18 июня 2024 года

World News in Japanese

Июнь
2024
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

Все новости

NHK 

フィリピン “中国海軍などの船が南シナ海で違法行動”と非難

フィリピン政府は17日、南シナ海の軍の拠点への補給活動が、中国海軍や海警局の船の違法で攻撃的な行動によって妨害されたと発表し、強く非難しました。発表に先駆けて中国側はフィリピンの船が故意に接近して衝突したため船体にこすり傷ができたと主張していて、双方による非難の応酬が一層激しくなっています。

NHK 

パリ五輪 セーヌ川で開会式リハーサル 船で選手がパレード予定

7月に開幕が迫ったパリオリンピックでは、開会式がセーヌ川で行われ、選手たちが船に乗ってパレードする予定です。17日、実際に船を使ってリハーサルが行われました。パリオリンピックの開会式では、パリ中心部を流れるセーヌ川で各国の選手たちが船に乗ってパレードする予定で、大会の組織委員会は、夏の大会の開会式が競技場以外で行われるのは初めてだとしています。

NHK 

安倍派会計責任者 きょう被告人質問 政治資金めぐる事件の裁判

自民党安倍派の政治資金パーティーをめぐる政治資金規正法違反事件の裁判で18日、派閥の収支報告書に虚偽記載した罪に問われている会計責任者の被告人質問が行われます。所属議員側へのキックバック分などを収支報告書に記載しない運用が続けられてきた経緯についてどのような発言をするか、注目されます。

NHK 

沖縄 名護市 市内全域の土砂災害警戒区域に高齢者等避難情報

沖縄県名護市は、大雨により土砂災害のおそれがあるとして、きょう午前4時50分、市内全域の土砂災害警戒区域に高齢者等避難の情報を出しました。5段階の大雨警戒レベルのうち警戒レベル3で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。

NHK 

旧優生保護法で不妊手術 7月の判決で手話通訳者配置へ 最高裁

旧優生保護法のもとで障害などを理由に不妊手術を強制された人たちが国に賠償を求めている裁判で、最高裁判所は聴覚に障害がある人も傍聴することが予想されるとして、7月の判決で手話通訳者を法廷に配置することを決めました。全国の裁判所で初めての取り組みとみられます。

NHK 

大阪北部地震から6年 危険なブロック塀撤去へ補助継続が課題に

大阪府北部で震度6弱の揺れを観測し、ブロック塀の倒壊で小学生が亡くなった「大阪北部地震」から6月18日で6年です。地震のあと、大阪府内ではすべての市町村で危険なブロック塀の撤去費用を補助する制度が設けられたものの、今年度も制度を継続している自治体は半数以下となっています。専門家は短期間に解決できる問題ではないとして制度の継続が必要だと指摘しています。

NHK 

中小企業の事業承継 仲介業者とのトラブル増 国が指針改訂へ

後継者不足などを背景に中小企業の間で事業承継のニーズが高まる一方、仲介業者とのトラブルも増えています。昨年度の国への相談件数は前の年度の2倍近くに上り、国はトラブルの防止に向けて、事業承継の指針を改訂することにしています。

NHK 

雨強まり四国で線状降水帯が発生のおそれ 18日昼前にかけて

前線と低気圧の影響で沖縄・奄美や九州を中心に局地的に雨が強まっていて、四国では18日昼前にかけて線状降水帯が発生するおそれがあります。災害発生の危険度が急激に高まるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に警戒が必要です。