World News in Japanese
Февраль
2024

Новости за 08.02.2024

NHK 

JRで線路のケーブル100本以上が切断 一時運転見合わせも 山口

山口県内のJRの2つの路線で7日から8日にかけて、レールのつなぎ目に取り付けられている金属製のケーブルが相次いで切断されているのが見つかり、一時、運転を見合わせるなどの影響が出ました。JRの関係者によりますと、切断されたケーブルは100本以上にのぼるということで、警察はJRから通報を受けて調べを進めています。

NHK 

“トランプ氏立候補資格なしに判事が懐疑的姿勢”米メディア

ことし秋のアメリカ大統領選挙で返り咲きを目指すトランプ前大統領の立候補資格をめぐる裁判の弁論が連邦最高裁判所で開かれました。アメリカのメディアは、トランプ氏に立候補資格がないとすることに対し、判事が懐疑的な姿勢を示したと伝えています。

NHK 

自民 政治資金問題 再発防止に向け具体的な検討へ

自民党は派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けた関係議員などへの聴き取りを終え、来週から作業チームが再発防止に向けた具体的な検討を始めます。一方、立憲民主党は、盛山文部科学大臣が旧統一教会との関係をめぐり、あいまいな答弁を繰り返していると批判を強めていて、政治資金の問題とともに追及する方針です。

NHK 

“自己免疫疾患患者に特殊な免疫細胞の増加を発見” 東大など

関節リウマチなど、免疫が自分の組織を攻撃してしまう自己免疫疾患の患者では、これまで知られていなかった特殊な免疫細胞が増えていることを発見したと東京大学などのグループが発表しました。グループでは、新たな治療法の開発などにつながる成果だとしています。

NHK 

ゼレンスキー大統領 ウクライナ軍の総司令官交代を発表

ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、国民に人気の高いザルジニー総司令官を解任し、新しい総司令官を任命しました。ロシアによる軍事侵攻が続く中、軍の総司令官が交代することで戦況に与える影響は避けられないとみられます。

NHK 

NY市場 一時149円台半ばまで値下がり 日銀副総裁の発言で

8日のニューヨーク外国為替市場では、日銀の内田副総裁がマイナス金利を解除する場合でも緩和的な金融環境を維持するという見通しを示したことを受けて円安が進み、円相場は一時、およそ2か月半ぶりに1ドル=149円台半ばまで値下がりしました。

FashionNetwork.com (jp) 

セシリー バンセンとLVMH運営「Nona Source」がコラボ アパレル全5型を限定発売

デンマーク・コペンハーゲンのウィメンズブランド「セシリー バンセン(Cecilie Bahnsen)」が、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン グループ(以下、LVMH)が創設したオンラインリセールプラットフォーム「ノナ ソース(Nona Source)」とのコラボレーションコレクションを世界3ヶ国限定で2月8日に発売する。

NHK 

「電動キックボード」でひき逃げの疑い 44歳容疑者逮捕 名古屋

今月3日、名古屋市内の路上で、「電動キックボード」に乗って男性と衝突し、鎖骨などを折る大けがをさせてそのまま逃げたとして、44歳の容疑者がひき逃げなどの疑いで逮捕されました。調べに対し、容疑者は、ぶつかって立ち去ったことを認める一方、容疑を一部否認しているということです。

NHK 

“北朝鮮 4400億円相当サイバー攻撃関与か” 国連専門家パネル

北朝鮮に対する制裁の実施状況を調べている国連の専門家パネルは、北朝鮮が去年までの7年間に日本円で合わせておよそ4400億円相当が奪われたサイバー攻撃に関与した疑いがあり、得た資金は核・ミサイル開発に充てられていると指摘しました。

NHK 

漫画家の芦原妃名子さん死亡で 小学館 ホームページにコメント

テレビドラマにもなった人気漫画『セクシー田中さん』の作者で漫画家の芦原妃名子さんが、ドラマの脚本をめぐり制作側と見解の違いが生じていたことを、1月に明かしたあと死亡したことを受け、作品を連載する小学館が、調査を進めていることをホームページで明らかにしました。

NHK 

蔵王山系で登山の2人動けず 1人意識不明

8日午後、山形県と宮城県にまたがる蔵王山系の山の中で、登山をしていた7人のグループのうち、高齢の女性2人が動けなくなり、消防によりますとこのうち1人が意識不明だということです。

NHK 

第一生命HD 「ベネフィット・ワン」にTOB開始へ

第一生命ホールディングスは、企業向けの福利厚生事業を手がける「ベネフィット・ワン」に対してこの親会社の合意を得てTOB=株式の公開買い付けを開始すると発表しました。すでにTOBを開始している医療情報サイトの運営会社より高い価格で買い付けを行い、完全子会社化する方針です。