World News in Japanese
Март
2024

Новости за 22.03.2024

NHK 

神戸 児童連続殺傷事件から27年 山下彩花さん命日に父親手記

1997年に神戸市で起きた児童連続殺傷事件で、小学4年生の山下彩花さんが当時14歳の少年に殺害されてから、23日で27年です。彩花さんの父親は、報道機関に手記を寄せ「今でも胸が苦しくなります。辛くて寂しい、それだけです」と苦しい胸の内を明かしました。

NHK 

ドジャース大谷翔平 本拠地開幕へ準備 水原氏の問題影響懸念も

韓国での開幕シリーズを終えた大リーグ、ドジャースは日本時間29日に行われる本拠地でのシーズン初戦に向けて準備を進めます。大谷翔平選手の専属通訳で公私ともに大谷選手をサポートしていた水原一平氏が違法賭博に関与したと報じられ球団を解雇されたため今後の調整などへの影響が懸念されます。

Shūkan Gendai 

80代の祖母が突然「猛スピードで徘徊」し始めて…付き添った孫が辿り着いた「まさかの場所」

公益社団法人「認知症の人と家族の会」がまとめた「認知症の人の行方不明や徘徊、 自動車運転にかかわる実態調査」報告によれば、行方不明がはじまったころの要介護度は、未診断と要介護1が224件(57.3%)と半数以上を占めています。終息したころの要介護度は要介護2から3が154件(73.3%)です。世間ではなんとなく「要介護度が高いから徘徊が出やすい」という認識がありますが、むしろ要介護度の低いほうが「徘徊」が出現しやすいのです。

Shūkan Gendai 

80代の祖母が「猛スピードで徘徊」してまでお泊りデイサービスに向かった「まさかの理由」

警察庁生活安全局人身安全・少年課の「令和4年における行方不明者の状況」によれば、行方不明者は令和2年から2年連続で増加し、前年比5692人多い8万4,910人。原因・動機別では、疾病関係が24,719人と最も多く、 このうち認知症又はその疑いによるものは18,709人いて、行方不明者の2割強に達しています。

NHK 

【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(3月23日の動き)

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる23日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)

NHK 

教科書検定 歴史2点「未了」に 公表前に検定内容外部に漏れる

中学校の教科書の検定結果が公表されましたが、申請された教科書のうち歴史の2点について、公表前に検定内容が外部に漏れていたとして、合否が決定しない「未了」となる異例の事態になっています。文部科学省は検定手続きを精査し、後日、結果を公表するとしています。

NHK 

ラグビー リーグワン第11節 ワイルドナイツ 開幕から11連勝

ラグビーのリーグワンは1部にあたるディビジョン1の第11節、1試合が行われ、首位の埼玉パナソニックワイルドナイツが昨シーズンの王者、クボタスピアーズ船橋・東京ベイに55対22で圧勝し、開幕からの連勝を「11」に伸ばしました。

NHK 

“やり残したことはない”入江陵介 若手の壁になり続け

「やり残したことはないですかね。やりすぎちゃったかなと思っています」日本競泳界初となる5大会連続のオリンピック出場は果たせなかった入江陵介選手。第一線で泳ぎ続け、若手選手の壁となりつづけた34歳が、“集大成”と位置づけたパリオリンピックへの挑戦を後輩に思いを託して終えました。(スポーツニュース部 記者 松山翔平)

NHK 

国連安保理 ガザ地区の即時停戦呼びかける決議案 米提出も否決

ガザ地区の情勢をめぐり、国連安全保障理事会ではアメリカが、人質の解放につながる即時の停戦が必要だと呼びかける決議案を提出し、22日朝、日本時間の22日夜、採決が行われ、15か国のうち11か国が賛成しましたが、ロシアと中国が拒否権を行使して、決議案は否決されました。