Май
2024

Новости за 14.05.2024

NHK 

水原一平元通訳が出廷 “形式的に無罪主張”も問いかけ応じず

大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手の口座から不正に送金を行ったなどとして起訴された元通訳の水原一平被告が、14日、ロサンゼルスの裁判所に出廷しました。水原元通訳は裁判の手続き上、形式的に無罪を主張しましたが、すでに検察と司法取引に合意していることから後日、別の裁判官の前で起訴内容を認める見通しです。

NHK 

【随時更新】イスラエル・パレスチナ・中東情勢(5月15日)

イスラエル軍はパレスチナのガザ地区各地で激しい攻撃を続けていて、中部ヌセイラトでは空爆で子どもを含む少なくとも40人が死亡したと報じられています。こうした中、イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘休止などに向けた交渉について、仲介しているカタールの首相は「ほぼ行き詰まっている」と述べ合意にはほど遠いという見方を示しました。※中東情勢に関する日本時間5月15日の動きを随時更新してお伝えします。

NHK 

【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(5月15日の動き)

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる15日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります)

NHK 

ロシア プーチン大統領 16日に中国を公式訪問 首脳会談へ

ロシアのプーチン大統領は16日から中国を公式訪問し、習近平国家主席と首脳会談を行います。プーチン大統領にとっては通算で5期目の任期に入ってから初めてとなる外国訪問で、両国は結束を強化し、欧米側に対抗する姿勢を改めて示すねらいとみられます。

NHK 

米FRB議長 “インフレ率低下まで辛抱強く待つ必要”

アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は今後の金融政策について、ことしの第1四半期にインフレ率の低下に向けた進展がみられなかったとして、現在の高い金利水準を維持してインフレ率が低下するまで辛抱強く待つ必要があるという考えを示しました。

NHK 

ガザ地区で激しい空爆 子ども含む40人死亡 交渉“行き詰まる”

イスラエル軍はパレスチナのガザ地区各地で激しい攻撃を続けていて、中部ヌセイラトでは空爆で子どもを含む少なくとも40人が死亡したと報じられています。こうした中、イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘休止などに向けた交渉について、仲介しているカタールの首相は「ほぼ行き詰まっている」と述べ、合意にはほど遠いという見方を示しました。

NHK 

首都高3人死亡事故 トラックは減速せずに衝突か カメラに映像

14日、埼玉県内の首都高速道路で、大型トラックが渋滞の列に突っ込んで3人が死亡した事故で、道路に設置された監視カメラにトラックが減速せずに衝突する様子が写っていたことが捜査関係者への取材で分かりました。調べに対し、「ぶつかったときに意識はなかった」と供述しているということで、警視庁が事故当時の状況を調べています。

NHK 

島根原発2号機 再稼働認めない仮処分申し立て きょう判断

再稼働に向けた準備が進む、松江市の島根原子力発電所2号機について、地元の住民が地震や火山の噴火などの想定が不十分だと主張して、再稼働を認めないよう求めている仮処分の申し立てに対し、広島高等裁判所松江支部が15日、判断を示します。全国で唯一県庁所在地にあり、ことし12月にも再稼働が計画されるなか裁判所の判断が注目されます。

NHK 

首都高5号池袋線 事故影響の通行止め解除

14日の事故の影響で、首都高速道路・5号池袋線は高島平と美女木ジャンクションの間の下り線が通行止めとなっていましたが、路面を舗装し直す工事や焼けた遮音壁の撤去作業が終わり、15日午前2時に通行止めは解除されました。

NHK 

ジョージア 外国から資金提供受ける団体を規制する法案 可決

旧ソビエトのジョージアの議会で、外国から資金提供を受けている団体を規制する法案が14日、可決されました。法案をめぐっては、隣国のロシアと同じように政権の意向に沿わないNGOやメディアの行動を制限するものだとして反対するデモが続いていて、今後、抗議活動は一層激しさを増すものとみられます。

NHK 

自民・石破元幹事長 小泉元総理らの会合に出席

自民党の石破元幹事長は14日夜、小泉元総理大臣や山崎元副総裁らの会合に出席しました。小泉氏が石破氏に対し、総理大臣になるためには才能や努力だけでなく運も必要だなどと持論を伝えたということです。

NHK 

中国でスパイ容疑の元北海道教育大教授 懲役6年の実刑判決

5年前、中国に一時帰国中にスパイ容疑で拘束され、起訴されていた北海道教育大学の元教授が、ことし1月に現地の裁判所から懲役6年の実刑判決を言い渡されていたことが関係者への取材でわかりました。元教授の支援団体はえん罪だとして釈放を訴えています。

NHK 

ニトリHD 昨年度決算 円安影響で経常利益380億円押し下げ

家具日用品大手の「ニトリホールディングス」は、昨年度1年間の決算を発表し、円安の影響で経常利益が380億円押し下げられたとしたうえで、1ドル=160円に円安が進んだ場合でも利益が出るような商品開発を進めていく方針を示しました。