Май
2024

Новости за 18.05.2024

NHK 

“力を出し切る”集大成のパリ五輪へ 競泳 大橋悠依

「力を出し切る」競泳の女子200メートル個人メドレーで、2大会連続のオリンピックの切符をつかんだ大橋悠依選手、28歳。1大会で2つの金メダル獲得という日本の女子として初めての快挙を成し遂げた、東京オリンピックから3年。自身の“集大成”と位置づけるパリオリンピックに、みずからのすべてを出し尽くす覚悟で臨みます。(スポーツニュース部 記者 松山翔平)

NHK 

【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(5月18日の動き)

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる5月18日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、およびロシアのモスクワとは6時間の時差があります)

NHK 

【随時更新】イスラエル・パレスチナ・中東情勢(5月18日)

イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナのガザ地区で、アメリカが設置した浮き桟橋から人道支援物資の搬入が始まりました。ただ、これまで多くの物資が搬入されてきた南部の検問所からの搬入は滞っていて、国連は陸路での搬入が不可欠だとしています。※中東情勢に関する日本時間5月18日の動きを随時更新してお伝えします。

NHK 

クリミア・タタール人の強制移住80年にあわせ展示会 キーウ

ウクライナ南部の少数民族、クリミア・タタール人が、ソビエト時代、民族ごと強制移住させられてから80年となるのにあわせて、首都キーウでは、タタール人の苦難の歴史を伝える展示会が始まり、クリミアを占領したロシアから再び抑圧され悲劇が繰り返されていると訴えています。

NHK 

北朝鮮 “戦術弾道ミサイルの発射実験 17日に実施” 発表

北朝鮮は、キム・ジョンウン(金正恩)総書記の立ち会いのもと、17日に戦術弾道ミサイルの発射実験を日本海上で実施したと、国営の朝鮮中央通信を通じて18日、発表しました。ミサイルには、新たに開発した誘導システムが導入され、実験は成功したとしています。

NHK 

プーチン大統領 ウクライナ情勢めぐり中国側の姿勢を評価

中国を公式訪問したロシアのプーチン大統領は、ウクライナ情勢について習近平国家主席と詳細に協議したとした上で、中国側の姿勢を評価しました。ロシアとしては、ウクライナ情勢をめぐっても中国と一層連携し、欧米側への対抗姿勢を強めていくとみられます。

NHK 

離婚後の「共同親権」導入へ DVや虐待の懸念など払拭できるか

離婚後も父と母双方が子どもの親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした改正民法などが、17日に国会で成立しました。制度の運用開始に向けて、DV=ドメスティック・バイオレンスや虐待が続きかねないといった懸念や不安を払拭(ふっしょく)できるかが、課題となります。

NHK 

“つばさの党の妨害で演説中断など” 警視庁 複数の証言確認

4月に行われた衆議院東京15区の補欠選挙で、政治団体「つばさの党」の代表ら3人が、ほかの陣営の演説を妨害したとして、公職選挙法違反の疑いで逮捕されました。一連の妨害行為によって、ほかの候補者が演説の中断や場所の変更を余儀なくされたケースが複数確認されているということで、警視庁は選挙期間中の活動の実態をさらに調べています。

NHK 

政治資金規正法改正案 自民に続き野党も提出へ 合意図れるか

政治資金規正法の改正に向けて、自民党が単独で国会に法案を提出したのに続いて、週明けには立憲民主党も国民民主党と共同で提出することにしています。それぞれの法案は議員への罰則強化などが盛り込まれているものの、具体的な内容には隔たりがあり、合意形成を図れるかが焦点となります。