World News in Japanese
Январь
2024

Новости за 12.01.2024

NHK 

熊本地震を経験 熊本の病院職員が七尾の病院で支援 石川

感染症の患者などの対応で疲労が見え始めている石川県七尾市の病院の職員や地域の人たちを元気づけようと、8年前に熊本地震を経験した熊本市の病院の職員が七尾市を訪れ、豚汁やバーベキューなどをふるまいました。

NHK 

中国 去年1年間の輸出額 前年比4%余減 7年ぶり減少に転じる

中国の去年1年間の輸出額は、アメリカやヨーロッパ向けが大きく減少したことから、前の年と比べて4%余り減り、7年ぶりに減少に転じました。輸入額も国内需要の停滞を受けて減少し、中国の景気回復の鈍化が貿易の面からも示された形です。

NHK 

志賀原発 13日に半日程度 1系統の送電停止へ 設備補修のため

北陸電力は、石川県志賀町にある志賀原子力発電所で外部から電気を受けている送電線のうち1系統について、地震で故障した設備の補修作業のため、早ければ13日に半日程度、送電を停止すると発表しました。作業中は電気を受けられる系統が1系統に限られますが、非常用の発電機などもあることから、安全上重要な設備の電源は確保されているとしています。

最新テニスニュース (tennis365.net) 

望月慎太郎 全豪OP予選敗退も本戦入り

テニスの全豪オープン(オーストラリア/メルボルン、ハード、グランドスラム)は12日、予選勝者も含めた男子シングルスの組み合わせを発表。同日に行われた予選決勝で敗れた世界ランク138位の望月慎太郎はラッ...

NHK 

【解説】台湾総統選挙のポイント 候補者の主張 中国との関係は

4年に1度行われる台湾総統選挙の投票日が13日に迫っています。中国と対立する与党と、中国との交流拡大などを訴えて政権交代をめざす2つの野党の候補者が争っている今回の選挙。立候補者の横顔、主張、それに選挙の仕組みなど、押さえておきたいポイントをまとめました。

NHK 

「気持ちだけではどうにもならない…」【被災地の声 12日】

地震から11日がたちました。避難生活にも疲れや限界が出ています。高齢者施設では断水などでケアが行き届かない状態が長期化する中、施設の職員は自身も被災しながら介護を続けています。このほか、大変な状況の中で取材にこたえてくださったみなさんの声をまとめました。

NHK 

JR埼京線 大崎~大宮上下線 運転見合わせ

JR埼京線は、埼玉県戸田市の戸田駅で起きた人身事故の影響で、午後4時すぎから大崎駅と大宮駅の間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は午後5時10分ごろの見込みです。

NHK 

服用薬飲めずなど 災害関連死疑いで5人報告 石川 珠洲市の病院

今回の能登半島地震で、石川県内ではこれまでに14人が避難生活で体調が悪化するなどして亡くなる「災害関連死」の疑いがあると発表されています。こうした中、珠洲市の病院は、ふだん服用していた薬が飲めず亡くなったとみられる人など5人を「災害関連死」の疑いがあるとして、市に報告したということです。

NHK 

桜島の大正噴火 噴火前のマグマの動き方を研究グループが推定

20世紀以降の国内の噴火では最も規模が大きい、鹿児島県の桜島の大正噴火から、1月12日で110年がたちました。最新の研究で、噴火の前、大量のマグマが浅い場所まで上昇し、しばらく停滞したあと、半日から数日で地表に達していたとみられることがわかりました。

NHK 

あすから大学入学共通テスト 被災地の受験生たちは

13日から大学入学共通テストが始まります。大切な試験の直前に起きた能登半島地震。そうした中、今回の地震で大きな被害を受けた石川県珠洲市の高校生たちは、12日朝、試験会場のある金沢市に向けてバスで出発しました。

Kyodo 

暮らしやすさをアップする、将来を見越した収納プラン

2024年1月12日 積水ハウス株式会社 多くの人が子どものものを子ども部屋以外の場所に保管 あっという間に年末が過ぎ、2024年が始まりました。1月、2月は多くの小学校で入学説明会が行われ、お子様の小学校入学に向けて、 …

NHK 

去年の梅毒感染者 1万4906人 3年連続過去最多を更新

去年1年間に全国から報告された性感染症の梅毒の感染者数は、速報値で1万4906人に上ったことが、国立感染症研究所のまとめで分かりました。感染者数は3年続けて過去最多を更新していて、専門家は「身近な病気になってきているのでためらわずに検査を受けてほしい」と話しています。