World News in Japanese
Январь
2024

Новости за 02.01.2024

NHK 

【ライフライン 3日】石川県内 約3万4500戸が停電

1日に石川県能登地方で震度7の揺れを観測した地震により、2日も断水や停電などライフラインへの影響が各地で続きました。3日の各地の最新状況について随時更新でまとめます。

NHK 

羽田空港事故 管制官 “日航機に進入許可 海保機は手前まで”

2日、東京の羽田空港で日本航空の旅客機が着陸した直後に海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突して炎上し、海上保安庁の乗組員5人が死亡した事故で、国土交通省が確認したところ、事故の前、管制官からは日本航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、海上保安庁の航空機に対しては滑走路手前まで走行するよう指示が出ていたことがわかりました。国の運輸安全委員会は、3日から本格的な調査を始め管制官とのやりとりなど、当時の詳しい状況を調べることにしています。

NHK 

輪島市に大雨警報 少しの雨でも土砂災害の危険度高まるおそれ

今回の地震で被害を受けている北陸と新潟県では大気の状態が不安定になり、雨が降っているところがあります。地震の揺れで地盤が緩んでいるため、少しの雨でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあり、気象庁は警戒するよう呼びかけています。

NHK 

石川県珠洲市で震度4の地震 津波の心配なし

3日午前2時30分ごろ地震がありました。この地震による津波の心配はありません。震源地は石川県能登地方で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.4と推定されます。各市町村の震度は以下のとおりです。▼震度4が、石川県珠洲市。

NHK 

能登半島地震 およそ150キロの活断層がずれ動いて起きた可能性

石川県の能登地方で最大震度7の揺れを観測した大地震を受け、政府の地震調査委員会は臨時の会合を開き、東西におよそ150キロにのびる活断層がずれ動いて起きた可能性があるという評価をまとめました。地震の活動範囲は広がっているとして強い揺れと津波への備えを続けるよう呼びかけています。

NHK 

羽田空港事故 “通常はありえないこと びっくりした”元機長

今回の事故について全日空の元機長で航空評論家の樋口文男さんは「飛行機から火が噴き出していたので、飛行機にあたったのか、車に当たったのかどちらかと思ったが、通常はありえないことで率直に言ってびっくりした」と話していました。

NHK 

志賀原発 敷地内の水位計で約3メートルの水位上昇を観測

北陸電力は、1日に震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある志賀原子力発電所の敷地内に設置された水位計で、およそ3メートルの水位の上昇が観測されていたと発表しました。志賀原発では、地震の影響で外部から電気を受ける系統が一部使えない状況が続いていて、北陸電力は復旧を急ぎたいとしています。

NHK 

【速報中】羽田空港事故 日本航空が会見

2日午後5時47分ごろ、東京・大田区の羽田空港で新千歳空港から向かっていた日本航空516便が、着陸した直後に海上保安庁の航空機と衝突しました。日本航空は、2日午後10時45分から記者会見を行いました。

NHK 

能登半島地震 “阪神・淡路大震災の地震に匹敵する”専門家

石川県能登地方で震度7の揺れを観測した地震で、京都大学防災研究所の境有紀教授が地震計のデータを分析したところ、穴水町の地震計では、建物に大きな被害を与える周期が1秒から2秒の揺れが多く含まれていて、阪神・淡路大震災を引き起こした地震に匹敵するということです。境教授は「自宅などに立ち入る際は、建物が少しでも傾いていないかを確認することが重要だ」と指摘しています。

NHK 

被害はどこで? 能登半島地震 NHKの取材映像から

今回の地震では石川県の能登半島を中心に、広い範囲で火災や建物の倒壊などの大きな被害が確認されています。NHKがこれまでに取材した映像や視聴者から寄せられた映像のうち、能登半島での被害地点を詳しく調べ、マップにまとめました。(情報は2日午後3時までのものです)