World News in Japanese
Январь
2024

Новости за 14.01.2024

NHK 

砂川事件めぐる賠償訴訟きょう判決 “日米密談”の評価も注目

1957年に東京のアメリカ軍の基地に学生らが立ち入り、その後有罪となった、いわゆる「砂川事件」をめぐり、当時の学生らが国を訴えている裁判の判決が、15日、東京地方裁判所で言い渡されます。当時の最高裁判所の長官がアメリカ側と非公式に会談し、判決に関する情報を事前に伝えていたことを示す公文書が後に見つかったことから、原告側は「不公平な裁判だった」と主張していて、こうした経緯をどのように評価するか注目されます。

NHK 

共産 きょうから4年ぶり党大会 志位委員長の続投など焦点に

共産党は15日から、4年ぶりとなる党大会を開き、次の衆議院選挙で議席の増加を目指すことなどを盛り込んだ決議案について討論します。最終日の18日には新たな執行部人事が発表される予定で、20年以上務める志位委員長が続投するかどうかなどが焦点となります。

NHK 

自民 政治刷新本部 全議員対象の会合など開き派閥改革議論へ

自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けて、通常国会では政治改革が大きな論点になる見通しです。自民党は国会の召集前に「政治刷新本部」の中間的なとりまとめを行う方針で、今週、党所属のすべての議員を対象にした会合を開くなど、議論を重ねることにしています。

NHK 

災害に便乗の詐欺や悪質商法に注意 相談ホットライン設置

能登半島地震の被災地では、災害に便乗した詐欺や悪質商法などの広がりも懸念されることから、消費者庁と国民生活センターは、被災地の人から電話で相談を受け付けるホットラインを設けるなどして注意を呼びかけています。

NHK 

新型コロナ 国内で初確認から4年 感染と後遺症への対策が課題

国内で新型コロナウイルスの感染が初めて確認されてから、1月15日で4年です。新たな変異ウイルスが世界的に増加しつつあることに加えて、感染後の後遺症の相談も各地で相次いでいて、今後も感染対策とあわせて後遺症への対策をどう進めるかが課題になっています。

NHK 

能登 介護担う職員の人手不足が依然深刻 いかに支えていくか

能登半島地震から、1月15日で2週間です。被災した各地の高齢者施設では、今も断水が続き、衛生環境が悪化する中、命と健康を守るため高齢者を他の施設に移す動きなどが本格化しています。一方、介護を担う職員の人手不足は依然深刻で、施設や職員をいかに支えていくかが大きな課題になっています。

NHK 

能登半島地震から2週間 災害関連死防止・生活再建などが課題に

元日に石川県能登地方で発生し、最大で震度7の揺れを観測した地震から、15日で2週間になります。能登地方ではいまだに孤立状態となったままの集落もあり、被害の全容は把握できていません。石川県内では1万9000人余りが避難所で過ごす中、体調を崩すなどして亡くなる「災害関連死」をいかに防ぐかが課題となっています。このほか、地震や津波などによる被害が出ている富山県や新潟県でも、被災した人たちの住まいや生活の糧となる仕事の再建などをいかにすすめていくのかなどが課題となっています。

JB Press 

不安やストレスから選手と自分を守るために、なぜルーティンが必要か?女性心理療法士が日本代表のメンタルにもたらした効果と感情コントロール法 - ニュース・経営

組織や部下が成長し続けるために、リーダーが果たすべき役割とは?本連載では、9年ぶりに日本代表ヘッドコーチとして再登板が決まったラグビーの名将、エディー・ジョーンズ氏の著書『LEADERSHIP リーダーシップ』(エディー・ジョーンズ著/東洋館出版社)から、内容の一部を抜粋・再編集。イングランド、オーストラリア代表ほか数々のチームを率い、ゴールドマン・サックス日本のアドバイザリーボードも務める同氏の、ビジネスにも通じるチームづくりやコーチングの極意に迫る。  第4回目は、ラグビー日本代表に招かれた女性の心理療法士がチームに与えた好影響、部下と自分自身をストレスから守る方法を紹介する。

JB Press 

メルカリCISO市原氏が語るセキュリティ組織運営とカルチャー醸成1月29日(月)オンライン開催!参加受付中(無料) - ニュース・経営

JBpress/Japan Innovation Reviewでは1月29日(月)に企業に求められるセキュリティ対策とサイバーレジリエンス強化を学ぶオンラインセミナー「第5回 サイバーセキュリティフォーラム(再編集版)」を開催します。メルカリ市原尚久氏による「セキュリティ組織運営とセキュリティカルチャー醸成」、横河デジタル塩崎哲夫氏の「横河電機 IT/OTセキュリティのグローバル対応」ほか、内閣サイバーセキュリティセンター委員も務める情報セキュリティ大学院大学 藤本正代氏など登壇。有識者の講演や最先端のソリューションの事例を交え、被害を未然に防ぐためのセキュリティ対策とサイバーレジリエンス強化について紹介します。

NHK 

愛知 男性の遺体見つかった住宅に“探さないで”のメモ

愛知県阿久比町の住宅の敷地内で、この家の住人とみられる男性がマットレスの下から遺体で見つかった事件で、住宅に「探さないでください」などと書かれたメモがあったことが、捜査関係者への取材でわかりました。警察は何者かが事件の発覚を遅らせようとした可能性もあるとみて、殺人事件として捜査しています。また、静岡県内で起きた監禁事件で逮捕された38歳の容疑者が男性の身分証を持っていたことから、関連を調べています。