World News in Japanese
Январь
2024

Новости за 17.01.2024

NHK 

“公営住宅の明け渡し 適切に請求を”会計検査院が改善要求

十分な収入があるのに長期間、賃料の安い公営住宅に住み続けている世帯などに対し、自治体が明け渡しを求めるなどの適切な対応を取っていないケースが各地で確認されたとして、会計検査院は自治体に交付金を出している国土交通省に対し、改善を要求しました。

NHK 

【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(1月17日の動き)

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる17日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナとは7時間、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)

NHK 

被災地の宿泊施設 多くが営業できず 深刻な状況 観光庁

能登半島地震の観光への影響について、観光庁の高橋一郎長官は、被災した地域では多くの宿泊施設が営業できないなど深刻な状況にある一方で、日本を訪れる外国人旅行者のキャンセルなどの動きは比較的、落ち着いているという認識を示しました。

NHK 

ことしの政党交付金 9党に総額315億円余交付へ

ことし、各党に交付される予定の政党交付金は、9つの政党に対し総額315億円余りで、自民党には最も多い160億円余りが、立憲民主党には68億円余りが交付される見通しです。

NHK 

【動画】阪神・淡路大震災ふまえ 能登半島地震の被災地支援は

阪神・淡路大震災から、1月17日で29年です。震災の経験をもとに、今回の能登半島地震の被災地で支援活動にあたっている神戸市の「人と防災未来センター」の坂本誠人さんに、29年前と比べて支援がどう変わったかや、被災地のために何が必要か聞きました。

NHK 

“民進党は台湾の民意を代表せず” 中国政府がけん制

中国政府で台湾政策を担当する当局は、先の台湾総統選挙で当選した与党・民進党の頼清徳氏について、名指しでの非難は避けながらも、「民進党は台湾の主流の民意を代表していない」と述べ、3期続けて政権を担う民進党をけん制しました。

NHK 

「別れたくない…でも母は健康でいて」【被災地の声 17日】

「悲しいけど、寂しいけど、おふくろには健康でいてもらいたいって思いで」同居する母には2次避難してもらい、自分は被災地に残ることを決めた男性のことばです。地震から17日目。被災地で取材にこたえてくださったみなさんの声をまとめました。

NHK 

福島第一原発事故 避難者訴訟 2審も国の責任は認めず 仙台高裁

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、山形県などに避難した660人余りが避難生活で精神的な苦痛を受けたとして、国と東京電力に賠償を求めた裁判の2審の判決で、仙台高等裁判所は1審に続いて、東京電力に対し、一部の原告への賠償を命じた一方、国の責任は認めませんでした。

NHK 

「曲げわっぱ」江戸時代からの技術を受け継ぐ 熊本 球磨村

スギやヒノキの板を曲げて、円筒形の箱をつくる「曲げわっぱ」。最近では、おかずやご飯がおいしく食べられることから、弁当箱として人気があります。熊本県球磨村には、その曲げわっぱの技術が江戸時代から受け継がれ、「一勝地曲げ」と呼ばれる曲げ物が作られています。伝統の職人芸。どうやって板を曲げているのでしょうか?

NHK 

同性パートナーに遺族給付は?最高裁弁論へ 2審判決見直しか

犯罪被害者の遺族に支払われる国の給付金の対象に同性のパートナーが含まれるかどうかが争われた裁判で、最高裁判所は当事者の主張を聞く弁論を3月に開くことを決めました。判決を変更するのに必要な弁論が開かれるため、「対象には含まれない」とした2審の判決が見直される可能性があります。

NHK 

中国 去年のGDP伸び率 +5.2% 目標達成も景気回復力強さ欠く

中国の去年1年間のGDP=国内総生産の伸び率は前の年と比べてプラス5.2%となりました。中国政府の5%前後という目標は達成しましたが、前の年が「ゼロコロナ」政策によって低成長にとどまった反動もあり、景気回復は力強さを欠く状況が続いています。